WORK FROW -工事の流れ-


STEP 01
お問い合わせ・ご相談

まずはお気軽にご相談下さい。
お客様のご要望をお聞かせいただきまして、思い描いている内容、ご予算をお伺いいたします。


STEP 02
現地調査

日程を調整し、現地調査を行います。
現状を把握させていただき、ご相談いただいた内容とのすり合わせを行います。


STEP 03
見積

工事内容・仕様が決まりましたら、お見積りをご提出いたします。
プランの変更などが発生した場合はスピーディーに対応させていただきます。
ここまでは無料で行います。


STEP 04
契約

ご契約工事内容・お見積もり金額をご確認頂きまして正式にご契約となります。



STEP 05
着工前近隣挨拶

弊社では、工事が入る前に近隣へご挨拶に伺います。
ご迷惑をおかけしないよう作業内容や時間についてご説明させていただきます。


STEP 06
足場組み

塗替えを行うために足場を設置します。
安全で丁寧な施工を行う現場環境をつくる重要な作業になります。
カーポートのアクリル板やベランダの波板によって足場の柱を建てられない場合は、工事前に取り外します。
また、ご近所様へ迷惑がかからないよう、養生ネットをしっかり貼って、塗料ミストや汚水が飛散するのを防止します。


STEP 07
高圧洗浄

住宅の塗装工事における高圧洗浄は、外壁や屋根の塗装面にこびりついたカビやコケ、藻、汚れ、ほこりを高圧の水流によって洗い落とし、塗料の接着をよくするために行います。
網戸やアルミサッシまで、家一軒まるごと洗浄しますので普段掃除が難しいところもキレイになります。
※高圧洗浄でとりきれない汚れもあります。


STEP 08
素地調整

素地面を最適な状態にする工程です。
高圧洗浄で落ちなかった汚れやサビなどがある場合は、手作業で洗浄を行います。
その後サンドペーパーやナイロンタワシのようなもので研磨を行い、素材表面に微細なキズをつけて荒くし、塗料の密着性を高めます。
この作業を行うことで耐久性が大きくあがります。


STEP 09
板金補修


 STEP9-1 屋根の板金釘打ち 

事前に屋根の棟板金をチェックし、釘が出ている場合は、塗装前に釘打ちを行います。
(この釘打ち工事は、塗装会社ではなく板金会社が承るケースが多いため釘が出たまま塗装をする会社には要注意です。)

 STEP9-2 屋根の釘を打った後に、コーキング材で埋める 

釘を打ったあとは、その上からコーキング材で埋めることで、中の貫板に水が入るのを防ぎます。



STEP 10
下地調整(コーキング) ※サイディングボードの場合


STEP 10-1 シーリング・コーキング

住宅の外壁サイディングの特徴は、ボードとボードの境目にある継ぎ目です。
これを「目地」といいますが、この場所と窓などのサッシまわりには、シールという、ゴム状のものが埋め込まれています。
新築時、サイディングボードを張り終わった工事の後、はじめはマヨネーズ状になっているシールを目地などに注入していきます。


STEP 10-2 新しいコーキングを埋め込みます。

新築の時は上から塗装をせずに、シールそのものがむきだし状態のため、紫外線が直接あたる格好となってしまい劣化速度が速まってしまいます。
そのため、のちの雨水の浸入を防ぐためにも、塗装前に古いシーリングを全て撤去して、新しいシーリングの打ち直し工事を行います。



STEP 10-3 サッシ(窓)まわりのコーキング増し打ち

今あるシーリングの上から補充していく方法が増し打ちです。
サッシまわりの場合は、少なからずサイディングボードからサッシの窓わくが突出しています。
外壁サイディングとサッシは、直角のように角度があるため、カッターを入れての撤去が困難な場合があります。
無理に撤去して、カッター等でサッシを傷つける可能性があるときは、増し打ちをします。
角度があるため、増し打ちでもシールの肉厚を保つことができます。


STEP 11
養生

塗装をしたときは、少なからず家のまわりに塗料が飛び散ってしまいます。
そのために、塗料がついてはいけない部分を丁寧にビニールやテープ、布などで覆って、塗料の飛び散りをふせぎます。
玄関前のタイル部分は少し厚めのシートで養生します。


STEP 12
外壁(下塗り)

下塗りとは、後に塗る中塗りと上塗りの塗装工程のベースとなる工程で外壁と塗料の密着性を高めるための接着剤のような役割や、下塗りにより小さいひび割れを埋める役割りがあります。
下塗りを塗ることで外壁素材との密着力を高め、耐久性の良い塗膜を作ることができます。
この工程がないと後の中塗りや上塗りの塗膜がしっかりと密着しないため、丁寧に施工いたします。


STEP 13
外壁(中塗り)

中塗りとは、上塗りを美しく見せるための下地のような役割りがあります。
塗膜の厚みを増すことで塗料本来の性能を引き出し、塗装面の耐久性を確保します。
また、塗料カタログには必ず乾燥期間(塗装間隔)が記載されています。
基準通りの塗装間隔を守らないと、塗膜が形成されません。
凹みの部分はハケで先に塗り、最後にローラーで仕上げます。


STEP 14
外壁(上塗り)

上塗りは見た目とモチを左右する重要な作業なので、美しい仕上げ塗りの技術を問われる工程になります。
この工程をきれいにすることで紫外線や雨などからの影響を最小限に抑えられ汚れも付きにくくなり、長期にわたって美しい外壁を保てるようになります。
外壁は3回塗りの3層仕上げをおこないます。
木部や鉄部の場合は、痛み方によって塗り回数が違ってきます。



STEP 15
屋根(下塗り)

スレート瓦にはシーラーを塗ります。
シーラーは後で塗る中塗り塗料、上塗り塗料との密着をよくするために使われます。
塗料と下地をつなぐ接着剤のような役割りがあり、このことからコンクリートなどの吸収性の高い箇所や、木材の目止め等にも使われます。
古い塗装の軽微なひび割れや劣化を補修することも可能です。
シーラー以外の異なる素材にはそれぞれ適した材料を塗ります。



STEP 16
屋根(中塗り)

上塗り材の補強や平滑な下地を作ることが目的で、一般的には上塗りと同じ塗料を使用します。
また、中塗りをすることで塗膜に厚みを持たせることができるので、塗料の機能を長持ちさせる効果もあります。
屋根の場合も外壁と同じで、中塗り・上塗りは同じ材料を2回塗ります。
中塗りを塗って、十分な乾燥時間を取ります。



STEP 17
屋根(上塗り)

熟練職人の技でじっくり丁寧に仕上げます。
下塗りと中塗りは塗膜の強さを重視し、上塗りでは仕上りを重視します。
上塗りを完了して初めて塗料本来の耐久性が発揮できます。



STEP 18
確認チェック作業

念入りに作業していても、光や影、立ち位置によって最終チェックで塗り残しを発見する場合があります。
足場解体の前に現場責任の職人が念入りに最終チェックを行います。
家全体を養生していても、塗料の飛び散りやはみだしなどは必ず出てしまうものです。
こまかいチェックも行い、汚れてしまった箇所は丁寧にシンナー等で掃除していきます。


STEP 19
足場解体

施工完了までのあいだ足場で窮屈感を感じさせてしまいますが、足場が解体されると最高の仕上がりになって、家の表情が変わります。
工事完了確認書にサインいただき、最終のお引渡しとなります。
また足場解体後は、工事中にご不便をおかけした旨を近隣の方へご挨拶に伺います。


STEP 20
清掃

足場等を解体したときに出てしまう小さなゴミ等も残さず掃除いたします。